訪問入浴介護

サービスに関するお悩みはもちろん、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

Tel 083-266-8287

資料請求・お問い合わせメールフォーム

訪問入浴介護

サービスの概要

Service overview

家で入浴することをあきらめていませんか

 寝たきり等のご高齢者様が、ご自宅のお部屋でお風呂に入れるように簡易浴槽を積んだ訪問入浴車がまいります。居室内へ浴槽をお持ちし、入浴の介護をさせていただきます。

 ご本人様の清潔保持と心身機能の維持を図るとともに、介護されているご家族様の負担を軽減いたします。看護師が血圧・体温・呼吸などのチェックをさせていただきます。

資料請求・お問い合わせはこちら

わたしたちが働いています!

We are working!

  • 管理者

    岡本 幸一
    (おかもと こういち)

    趣味ドライブ
    特技どこでも熟睡できる
    資格介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士、精神保健福祉士
    趣味ドライブ
    特技どこでも熟睡できる
    資格介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士、精神保健福祉士
    仕事に対する意気込み

    ご自宅に浴槽や給湯器を持参して訪問し、入浴の援助を行っています。入浴をすることにより身体の清潔が保持され、心身機能維持・向上に繋がります。気持ち良く入浴していただくために、「安全でリラックスできる雰囲気」を目指し頑張っております。

  • 看護リーダー

    村上 春奈
    (むらかみ はるな)

    趣味寝ること
    特技整理整頓
    資格准看護師、介護支援専門員
    趣味寝ること
    特技整理整頓
    資格准看護師、介護支援専門員
    仕事に対する意気込み

    「気持ちよかった」と言っていただけること、リラックスされた表情を拝見できることが1番の喜びです。身体にとって清潔の保持はとても重要です。プロとして安全・安楽にご自宅で入浴できるよう、チームワークを大切に、心を込めて取り組みたいと思っています。

つづきはこちらで
松美会のスタッフ一覧

ご利用開始までの流れ

お問い合わせ~ご利用開始での流れ

介護保険被保険者証をお持ちでは無い方は、まずは市役所等で要介護認定の申請手続きをお願いします。
(手続きの方法は、下関市HP「介護保険 要介護・要支援申請から認定まで」をご参照下さい)

  1. お問合せ・資料請求

    まずはお電話などでお問い合わせ下さい。担当者がサービスの内容について分かりやすく説明させて頂きます。

  2. 訪問調査

    利用を希望して頂ける場合は、担当者がご自宅を訪問し、ご利用者様と面談させて頂きます。

  3. ケアプランの作成

    ケアマネジャーがケアプランを作成し、ご利用者および当事業所へ発行します。
    ※利用を希望して頂ける場合は、ケアマネジャーが作成するケアプランが必要となります。もしケアマネジャーがまだいない場合、当事業所でもケアマネジャーのご紹介が出来ますのでご相談ください。

  4. サービスプランの作成

    ケアマネジャーが作成したケアプランに沿って、当事業所のサービスプランを作成致します。

  5. 利用開始

Q&A

よくある質問と答え

  • 部屋が狭いですが入浴できますか?

    浴槽設置と介助スペースとして畳2畳分くらいあれば可能です。その他に軽自動車を停めるスペースがあればお借りします。

  • お湯はどうするのですか?

    移動入浴車に設置してあるボイラーでお湯を沸かして浴槽へ送る方法と自宅浴槽にお湯を溜めていただき、専用ポンプで浴槽へ送る方法があります。どちらにしてもご自宅で水道と電源を使わせていただきます。また、排水はお風呂場などで行わせていただきます。

  • 入浴時に立ち合いは必要ですか?

    基本的には立ち合いをお願いしています。独居の方などはご相談ください。

  • マンションに住んでいるのですが入浴できますか?

    自宅浴槽にお湯を溜めていただき、専用ポンプで浴槽へ送る方法がありますので入浴できます。

ご利用料金

charge

 

要支援1

要支援2

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

居宅サービス費

8,490

12,560

ご利用者負担分合計(1回分)※1

849

1,256

※1 実際には上記表のご利用者負担分(1割)に介護職員処遇改善加算Ⅰ(5.8%)を乗じた金額と介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(1.5%)を乗じた金額が追加となります。

●たとえば・・・
要介護4の方が1回ご利用された場合のご利用者負担分料金は、
1,256円+(1,256円×5.8%)+(1,256円×1.5%)=1,348円 となります。

●訪問時、ご利用者の心身の状況等から全身入浴が困難な場合、ご利用者のご希望により清拭または部分浴(洗髪、陰部洗浄、足部洗浄)を実施した時は70%(それぞれ637円(要支援1~要支援2の方)、943円(要介護1~要介護5の方))となります。

●上記は自己負担額1割の金額です。一定所得以上の方は、自己負担額2割もしくは3割となります。

資料請求・お問合せ

主要ページ一覧

List of main pages