サービスの概要
施設見学を随時受け付けています
認知症を患っていても『それぞれができること』大切にします
認知症でありご自宅などでの在宅生活が困難な方が、少人数で共同生活を行う入居型のサービスです。住み慣れた地域において、家庭的な雰囲気のなか、食事や入浴、排泄などの支援のほか、健康管理や各種レクリエーションのサービスを提供(ご利用者とスタッフがともに食事の支度・掃除・洗濯を行い、買い物・散歩に出かけます)致します。
お一人おひとりの役割を創出し、認知症の進行を穏やかにすることで、これまでの馴染みの暮らしを継続できるよう、ご利用者及びご家族を支援させていただいています。認知症の改善・進行予防を目的として学習療法(くもん学習療法)を導入しておりますので、ご希望によりご参加いただけます。
なお、訪問看護サービスや協力医療機関とも連携しておりますので医療面におきましてもご安心いただけます。
見学のお申し込み・資料請求・お問い合わせはこちら
空き状況・ご利用料金
わたしたちが働いています!
We are working!
-
管理者
江藤 文彦
(えとう ふみひこ)趣味ジョギング、旅行、アウトドア、読書
特技国際コーチ連盟(ICF)が認定する、プロコーチです!
資格介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士趣味ジョギング、旅行、アウトドア、読書
特技国際コーチ連盟(ICF)が認定する、プロコーチです!
資格介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士仕事に対する意気込み
自分自身の成長が欠かせないと考えています。職員それぞれが介護職として、一人の人として成長することが、より良いケア、サービス提供に繋がると確信しています。ご利用者それぞれの希望の実現に向け、チームで最大の成果を出します!
ご利用開始までの流れ
お問い合わせ~ご入居までの流れ
-
お問合せ・資料請求
まずはお電話などでお問い合わせ下さい。担当者がサービスの内容について分かりやすく説明させて頂きます。また、見学はいつでも可能です。
-
申し込み
利用を希望して頂ける場合は、入所申込書をご記入いただきます。
-
訪問調査
入居が近づいてきましたら、ご入居のご希望を改めて電話にてお聞きし、ご希望された場合担当者がご自宅や病院等を訪問し、ご利用者と面談させて頂きます。
-
ご契約
提供サービスの内容を詳しく説明させて頂き、ご同意いただけましたら、利用契約を締結させていただきます。
-
入居開始
ホームに空きが出ましたら、入居日の調整をさせて頂きます。
Q&A
よくある質問と答え
-
誰でも入居できるのでしょうか?
グループホームに入居できるのは原則として、要支援2もしくは要介護1~5方で、医師により認知症があると診断された方となります。また、当苑のご利用者家族による家族会があり、それにご入会いただくことも条件の一つとなっています。
-
申込したらすぐにはいれますか?
お部屋が空き次第、申込み順でお声掛けさせていただいています。
-
外泊はできますか?
外泊や外出は随時できます。
-
入居時に必要な物はどのようなものですか?
照明やエアコンは備え付けてありますが、それ以外の自室で使用する家具類はすべてご準備いただいています。
-
医療体制はどうなっていますか?
協力医療機関であるまつなが医院の医師による回診が週に1回あり、また訪問看護師による訪問が週に3回あります。まつなが医院の受診については、介護職員が付き添いを行ないます。
-
介護保険による費用、家賃や食事代以外にどういった費用が掛かりますか?
シャンプーやボディソープ、歯磨きセットや自室で使用するティッシュペーパーなどの消耗品は残りが少なくなり次第連絡を差し上げご持参いただいています。
ご利用料金
charge
|
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
地域密着型サービス費 |
8,090 |
8,440 |
8,680 |
8,840 |
9,000 |
地域密着型サービス費には、医療連携体制加算390/日、認知症専門ケア加算30/日、サービス体制強化加算180/日を含みます |
|||||
ご利用者負担分(1割)(1)※1 |
809 |
844 |
868 |
884 |
900 |
食費(1日3食)(2) |
1,380 |
||||
居住費(3) |
1,600 |
||||
光熱水費(4) |
640 |
||||
ご利用者負担分合計(1日分) |
要介護度による地域密着型サービス費1割負担分(1)+食費(2)+居住費(3)+光熱水費(4)となります |
|
要支援2 |
地域密着型サービス費 |
7,660 |
地域密着型サービス費には、認知症専門ケア加算30/日、サービス体制強化加算180/日と所定単位の介護職員処遇改善加算I(※1)を含みます |
|
ご利用者負担分(1割)(1)※1 |
766 |
食費(1日3食)(2) |
1,380 |
居住費(3) |
1,600 |
光熱水費(4) |
640 |
ご利用者負担分合計(1日分) |
要介護度による地域密着型サービス費1割負担分(1)+食費(2)+居住費(3)+光熱水費(4)となります |
※1 実際には上記表のご利用者負担分(1割)に介護職員処遇改善加算Ⅰ(11.1%)を乗じた金額と介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(3.1%)を乗じた金額が追加となります。
●たとえば・・・
要介護2の方が1か月(30日)ご利用された場合のご利用者負担分料金は、
(844円×30日)+((844円×30日)×11.1%)+((844円×30日)×3.1%)+((1,380円+1,600円+640円)×30日)=137,516円 となります。
●利用時の初期加算費用
要介護の方も要支援の方も入居された日から30日以内の期間については、初期加算として1日につき300円(ご利用者負担分は1割の30円)が別に掛かります。
●上記は自己負担額1割の金額です。一定所得以上の方は、自己負担額2割もしくは3割となります。