お知らせ一覧

甘いお芋を植えました♪

梅雨に入り、芋の植え付け時期がズルズルと延びていきましたが、本日は快晴でとってもいい天気!ということで、急遽お芋を植え付けることになりました。

今年の品種は、加熱すると糖度が50〜60度にもなる紅はるかとこちらも40度近くまで高くなる安納芋。焼き芋にすると美味しい品種を選びました。

みなさん久しぶりの外ということで、屋上に上がってくると「気持ちいいね!」と自然と笑みがこぼれていました。

収穫時期は10月以降、「焼き芋に...天ぷらに...」と今から楽しみにされている様子。「お芋の成長をまた見に行きましょうね」と話しながら、楽しみが一つ増えたようです。

利用者様が笑顔だと私たちも自然と笑顔になります。これからも楽しめる行事を考えていきたいと思います。

アイユウの苑ゆめタウン ショートステイ管理者 中村洋文

ご利用者様、ご家族様と最後の時を過ごすために

住み慣れた我が家で最期の時を過ごしたいとご希望され退院された患者様が、ご家族に見守られお亡くなりになった後、ご家族様がご希望されれば私たちは、最期のケアであるエンゼルケアを行います。

今回、エンゼルメイクセットを納入したことで、今まで準備していたエンゼルセットをスムーズにケアが行えるように改善しました。

今後はメイクの順序など考えることなく、患者様、ご家族様と共に最後の時間が過ごせるようになればと思います。

アイユウの苑訪問看護サービス 看護師 野田かおり

畑作りを始めました

コロナ禍のため、屋上の畑作りをお休みしていましたが、今年度は再開することになりました。

草刈り、土作りと作業を行い、出来上がった畑に、ご利用者様と一緒に、人参・ネギ・小松菜・里芋・さつま芋を植え付けました。

「野菜が出来たら、何の料理をしようかね?」等、食べることも考えながらの楽しい時間でした。

お天気も良く、久しぶりに外の空気を吸うことが出来たことや、初めて屋上に上がり遠くの景色を眺め感激された方もいらっしゃいました。

次は大根・かぼちゃの植え付けがあります。また、ご利用者様と楽しく行いたいと思います。

小規模多機能型居宅介護 アイユウの苑しおはま 計画作成担当者   堀江 久美子

歳時記の飾り作り

デイサービスセンターしおはまでは、毎月1回、歳時記の卓上飾りを作成しています。

翌月の行事予定表(カレンダー)の裏側に、季節感を味わっていただけるように四季折々の飾り付をして頂いています。

簡単に取り組まれるように、絵柄もわかりやすいものを提供しています。

出来上がったら「かわいいねぇ」「もう、こんな季節やねぇ」など利用者様と職員で会話が盛り上がっています。

主任介護職員 瓜生 一枝

デイサービス入り口が、もうすぐ紫陽花で満開に!

こんにちは。デイサービスセンターの川口です。

デイサービスセンターでは、ご利用者の皆様に様々な作品作りに参加をして頂いています。

今月は、6月の壁面飾りに向けての紫陽花作りに挑戦して頂きました。

花の部分を担当して下さった方、葉の部分を貼り合わせて下さった方、ご紹介させて頂いたご利用者以外にも複数のご利用者が参加しておられます。集中して指先を動かしながら、「もう紫陽花の時期が来るんやね。早いねえ。」とか、「あそこの紫陽花がきれいなんよ。」等と、お話されています。

迫のデイサービスセンターでは機能訓練を兼ねた様々な取り組みをしており、季節の移ろいを感じながら、楽しんで頂けるような企画を計画中です。今後も、ブログをご覧ください!

アイユウの苑デイサービスセンター  川口眞由美

第8回松永会・松美会釣り大会フォトダービー優勝しました!

〜私は日本の景色の中で馬関(下関)の急潮をもっとも好む〜

 司馬遼太郎

急流の関門海峡、私も大好きになりました。それは、鱸が好む地形でもあるからです。
鱸のルアー釣りで大事な事は、
一つ、早い流れの発生する場所
二つ、時合の見極め
三つ、釣り方(テクニック)
です。
今回は80センチのランカーシーバスを釣りましたが、いつの日かこの関門海峡でメーターシーバスを釣る事を目標にし、頑張って業務にも励んでいきたいと思います。
この度はこの様な素晴らしい賞を頂き、本当にありがとうございました。
彦島地域包括支援センター 寺迫 薫

5類移行に伴い面会制限が緩和されました

今月8日からコロナウイルスが感染症法2類から5類に引き下げられました。
アイユウの苑では5月12日より面会の制限が少し緩和され、週2回、予約なし、20分間、居室での直接面会が可能となりました。あまり多くの人数で無ければ面会人数の制限もなくなったので、ご家族様だけでなくお孫様を一緒に連れて面会に来られる方もいます。

ありがたい事に職員を見かけると「久しぶりですね、元気でしたか?」「大変でしたね」と笑顔で声を掛けてくれるご家族様もいらっしゃいます。今までは面会制限の為、お会いしても職員と会話をする時間が殆どありませんでしたが、今では日頃の様子を写真や言葉で直接お伝えする事が出来ます。

ご利用者様との信頼関係の構築はもちろんですが、ご家族様とも気になる事は何でも話し合える様なしっかりした信頼関係が築いていければ、と思っています。

些細なことでも構いませんので何かお気付きの事があれば、いつでも職員にお声掛け下さい☺︎

特別養護老人ホーム アイユウの苑 介護職員 吉富憂子

こいのぼり集会

5月5日はこどもの日だったので、その少し前に、こいのぼりを園庭に飾りました。
「こいのぼりさんが泳いでる!」「すごいすごい!」と毎日嬉しそうに見ている子ども達。

1日にこいのぼり集会を行い、各クラスこいのぼりの歌をうたったり、子どもの日の由来を聞いたりしました。

他にもこどもの日にちなんだこいのぼりや兜の製作、遊びなどを取り入れて過ごしました。どのクラスもとても楽しそうな子ども達の声が聞こえてきました。

これからもみんながこいのぼりのように元気に成長していけますように。

しおかぜの里こども園 保育教諭 瀬戸宏実

主要ページ一覧

List of main pages