サービスに関するお悩みはもちろん、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

Tel 083-266-8287

資料請求・お問い合わせメールフォーム

スタッフ紹介

和田祐介

機能の維持・改善に
全力を注ぐ

機能訓練指導員

和田 祐介

地域密着型介護老人福祉施設しおはま(2009年度入職)

機能を維持することに重きをおいて

機能訓練指導員の仕事はご利用者様に対して機能訓練を行います。

普段、生活するうえで必要な能力をはかり、難しくなっている動作が正しく行えるようなアドバイスや、車いすに座ってできる体操のトレーナーを行っております。また、地域の皆様にも健康で過ごしていただけるよう、健康体操教室を月2回実施しております。

ご利用者様にとって訓練の内容が難しければ違う運動方法などを考案し、他の職種と連携しながら評価を行っていきます。

ご利用者様の身体状況は日々変化しており、3ヵ月に一度は、ご家族様に現在のご利用者様の身体機能の状態を報告しています。

ご利用者様の身体能力と、ご利用者様が求めているも姿はどのようなものなのかを見極めて、ご自身の残されている能力を少しでも継続し、活力ある生活が送れるように努めてまいります。

チームで取り組むことの重要性を感じる

機能訓練指導員は他の職種と比べても圧倒的に人数も少なく、一人職場になりがちです。しかし、ご利用者様の生活を維持していくためには、他の職種と連携し、立場は違っても、多くの職員が連携しながら同じ目的に向かって取り組むことが必要になります。

だから私自身、機能訓練指導員は、“一人職場”でありながらも、チームの一員として働いていることを実感しています。

ご利用者様個々の状態を尊重し、生活の質を保つための運動方法をいろいろな視点から提案させていただく、やりがいのある仕事だと感じております。機能訓練指導員が中心となって考えた運動方法によっては、ご利用者様の能力が改善したり、低下したりと、責任重大です。しかし、責任を持つことと同時にやりがいも十分に感じています。

今後も、ご利用者様の生活で苦痛が少しでも軽減できるよう、自己研鑽していきたいと思います。

主要ページ一覧

List of main pages