特別な存在ではなく街と共存する拠点
コンビニエンスストアや郵便局、銀行が近隣にあり、また、スーパーに隣接していることから、毎日歩いて買い物に出掛けることができる、普通の暮らしが継続できる環境です。
見学のお申し込み・資料請求・お問い合わせはこちら
たのくびの特徴
当拠点の特徴を紹介いたします

子供の声
ホームの玄関前の道路は小学校の通学路になっています。朝・夕の登下校時は子ども達のにぎやかな声が聞こえてきます。子どもたちの存在を、身近に感じることができます。

地域の一員
向井町二丁目自治会に正会員として所属し、「夏祭り」や「どんど焼き」などの地域行事にも参加しています。職員も役員や班長を引き受けたり、行事の準備や片付けには一緒に汗を流したりと相互に助け合う関係性になっています。

くもん学習療法
グループホームでは、「公文式」で有名な「くもん学習療法」を2007年から導入しています。公文から届くご利用者に応じた教材を職員とコミュニケーションをとりながら実施し、脳を活性化し、認知機能やコミュニケーション、身辺自立を目指します。

クノンボール
グループホームでは、「双子長寿で有名なきんさん・ぎんさん」の成田きんさん晩年のトレーナー、久野信彦氏が開発した“クノンボール”をケアの一環に取り入れています。筋肉に効果的に働きかけ、健康を保ち、血流の改善は認知症にも効果があります。

少人数デイサービス
デイサービスセンターでは、充実した在宅生活を継続して頂けるよう、家事や軽運動、学びや趣味、交流などご希望に合ったサービスを個別に提供しています。光が差し込む明るいフロアや広いテラスがあり、少人数でゆったりお過ごし頂けます。
サービス・連絡先一覧
Service & Contact List
-
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
083-266-5361(窓口:江藤)
認知症でありご自宅などでの在宅生活が困難な方が、少人数で共同生活を行う入居型のサービスです。住み慣れた地域において、家庭的な雰囲気のなか食事や入浴、排泄などの支援のほか、健康管理や各種レクリエーションのサービスを提供致します。
地域密着サービス
-
地域密着型通所介護(デイサービス)
083-266-5362(窓口:岡田)
日帰りでご利用できるサービスです。専用車での送迎があり、昼間の数時間をデイサービスセンターでお過ごしいただきます。センターでは、食事や入浴、健康チェック、レクリエーション、趣味の時間などで充実した一日をお過ごしいただきます。