サービスに関するお悩みはもちろん、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

Tel 083-266-8287

資料請求・お問い合わせメールフォーム

地域密着型通所介護(デイサービス)

サービスの概要

施設見学を随時受け付けています

人混みが苦手な方でも利用しやすいデイサービスです

 日帰りでご利用できるサービスです。専用車での送迎があり、昼間の数時間をデイサービスセンターでお過ごしいただきます。センターでは、食事や入浴、健康チェック、レクリエーション、趣味の時間などで充実した一日をお過ごしいただきます。

 定員は15名と、少人数で家庭的なデイサービスセンターです。少人数のご利用者様に寄り添った個別ケアを行えます。 ご本人様の心と体のリラックス、心身機能の維持向上、仲間づくり、生きがいづくりに加えて、介護されるご家族様の負担を軽減いたします。  お一人暮らしのご高齢者様もお気軽にご利用ください。

見学のお申し込み・資料請求・お問い合わせはこちら

わたしたちが働いています!

We are working!

  • 管理者

    岡田 添生
    (おかだ そういち)

    趣味子供と遊ぶこと
    特技パン作り
    資格介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士
    趣味子供と遊ぶこと
    特技パン作り
    資格介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士
    仕事に対する意気込み

    体を動かしたい時に動かし、参加したい行事に参加する、やってみたいレクに取り組み、歌いたい歌を歌いたい時に歌う、休みたい時にゆっくりと過ごす……これらの、ご利用者様お一人お一人に寄り添った個別ケアサービスの提供。また、住み慣れた家・地域で可能な限り生活を続けながら、ご本人様にとって『行って良かった』と思って頂ける場所であり、わたくし自身が通いたいデイサービス、ご家族様・地域の皆様からも信頼と安心を頂けるデイサービスセンターである事をこれからも目指していきます。

つづきはこちらで
松美会のスタッフ一覧

ご利用開始までの流れ

お問い合わせ~ご利用開始までの流れ

介護保険被保険者証をお持ちでは無い方は、まずは市役所等で要介護認定の申請手続きをお願いします。
(手続きの方法は、下関市HP「介護保険 要介護・要支援申請から認定まで」をご参照下さい)

  1. お問合せ・資料請求

    まずはお電話などでお問い合わせ下さい。担当者がサービスの内容について分かりやすく説明させて頂きます。(一日体験利用も可能です。)

  2. 訪問調査

    利用を希望して頂ける場合は、担当者がご自宅を訪問し、ご利用者様と面談させて頂きます。

  3. ケアプランの作成

    ケアマネジャーがケアプランを作成し、ご利用者および当事業所へ発行します。
    ※利用を希望して頂ける場合は、ケアマネジャーが作成するケアプランが必要となります。もしケアマネジャーがまだいない場合、当事業所でもケアマネジャーのご紹介が出来ますのでご相談ください。

  4. ご契約

    提供サービスの内容を詳しく説明させて頂き、ご同意いただけましたら、利用契約を締結させていただきます。

  5. サービスプランの作成

    ケアマネジャーが作成したケアプランに沿って、当事業所のサービスプランを作成致します。

  6. 利用開始

Q&A

よくある質問と答え

  • どんなことをしていますか?

    無料の体験利用をご準備しておりますので、まずは体験をされてみてはいかがでしょうか。入浴以外の朝のお迎えから夕方のお送りまで、通常利用と同じようなサービスを体験頂けます。ご家族の方も様子をご覧いただけます。

  • 1日何人くらい利用していますか?

    定員15名で、平均すると1日に10名~12名くらいの方が利用されており、9割が女性の方です。

  • みなさんは週何日くらい利用していますか?

    週2、3回から利用を始められる方が多いです。その後、必要に応じて利用回数を調整されています。

  • 持って行くものは何を準備しますか?

    普段の薬類をご準備ください。コーヒーを飲まれる場合は1杯20円をご準備いただきます。その他、必要な方は交換用の下着や入浴後の衣類をご持参されています。

  • 送り迎えはしてもらえますか?

    ご自宅玄関まで当苑の職員が送迎をいたします。お住いの地域によって変わりますが、お迎えは9時前後頃、お送りは17時前頃の方が多いです。

  • お風呂に入れて欲しいのだけど…

    洗いにくい個所の洗身、着替えなどのお手伝いをいたします。お風呂に気が進まない方には、はじめは着替えや清拭だけ、シャワーだけなど、少しずつでも気持ちよく入浴したくなるように長期的なお手伝いをいたします。タオルやシャンプー類は当苑でご準備しております。

  • 寝ていることが多く、物忘れも気になってきた…

    活動と脳の活性化として、日常生活で使える体操やボールを使った体操、数学や漢字などの脳トレプリント、テラスでの園芸やカラオケなどをご準備しております。無理なくお過ごし頂けますよう、静養スペースもご準備しております。

ご利用料金

charge

<要介護1~要介護5の方>

 

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

6時間以上

7時間未満

居宅サービス費

7,390

8,730

10,120

11,500

12,880

居宅サービス費には、サービス提供体制強化加算(I)イ180を含む

ご利用者負担分
(1割)(1)※1

739

873

1,012

1,150

1,288

食事サービス費
(昼食1回)

630

ご利用者負担分合計
(1回分)

1,369

1,503

1,642

1,780

1,918

<入浴される場合>

 

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

入浴介助加算

500

ご利用者負担分合計
(1回分)

50

<事業所が送迎を行っていない場合>

 

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

送迎加算(片道)

-470

ご利用者負担分合計
(片道)

-47

実際には、介護職員処遇改善加算Ⅰ(5.9%)を乗じた金額と介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(1.2%)を乗じた金額が追加となります。

●たとえば・・・
要介護1の方が7時間10分のデイサービスを1回ご利用された場合(入浴、食事、往復の送迎あり)のご利用者負担分料金は、
739円+50円+((739円+50円)×5.9%)+((739円+50円)×1.2%)+630円=1,475円 となります。

●要介護1~要介護5の方の居宅サービス費には、送迎サービスも含まれます。

●上記は自己負担額1割の金額です。一定所得以上の方は、自己負担額2割もしくは3割となります。

<要支援1~要支援2、事業対象者の方>

 

要支援1、もしくは事業対象者

要支援2、もしくは事業対象者

居宅サービス費

3,800/回
(月4回まで)

16,550/月
(月5回以上)

3,910/回
(月8回まで)

33,930/月
(月9回以上)

サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ)

720/月

1,440/月

ご利用者負担分(1割)※1

1,592
(4回利用)

1,720
(5回以上利用)

31,424
(8回利用)

35,370
(9回以上利用)

食事サービス費(昼食1回)

630

実際には、介護職員処遇改善加算Ⅰ(5.9%)を乗じた金額と介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(1.2%)を乗じた金額が追加となります。

●たとえば・・・
要支援1の方が4回/月ご利用された場合(食事あり)のご利用者負担分料金は、
(380円×4回+72円)+{(380円×4回+72円)×5.9% }+{(380円×4回+72円)×1.2% }+(630円×4回)=4,225円となります。

要支援2の方が8回/月ご利用された場合(食事あり)のご利用者負担分料金は、
(391円×8回+144円)+{(391円×8回+144円)×5.9% }+{(391円×8回+144円)×1.2% }+(630円×8回)=8,544円となります。

●要支援1~要支援2、事業対象者の方の居宅サービス費には、送迎サービス、入浴サービスも含まれます。

●上記は自己負担額1割の金額です。一定所得以上の方は、自己負担額2割もしくは3割となります。

見学のお申し込み・お問合せ

主要ページ一覧

List of main pages