訪問看護

サービスに関するお悩みはもちろん、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

Tel 083-266-8287

資料請求・お問い合わせメールフォーム

訪問看護

サービスの概要

Service overview

家に居たって点滴もできます
(※医師の指示のもと)

 看護師が、主治医と連携し、その指示のもとにご自宅に訪問して、診療補助や医療処置、日常生活の看護、療養の世話、リハビリ等のサービスを提供させていただきます。
サービスの詳しい内容は以下をご覧ください。

【訪問看護サービスの事例】
その1:経管栄養 ~固形化栄養法の実際
その2:埋め込み式IVHポートの実際
その3:嚥下訓練について
その4:楽に痰を出せる呼吸筋マッサージ法
その5:「だんだん食事が取れなくなってきた」その後を考える

資料請求・お問い合わせはこちら

わたしたちが働いています!

We are working!

  • 管理者

    岡田 千恵子
    (おかだ ちえこ)

    趣味ウォーキング、ジョギング
    特技何事に対しても、こつこつと努力すること
    資格介護支援専門員、看護師
    趣味ウォーキング、ジョギング
    特技何事に対しても、こつこつと努力すること
    資格介護支援専門員、看護師
    仕事に対する意気込み

    すべてのご利用者様が笑顔で楽しく生活できるように、サポートさせて頂きたいと思っています。プロとしての意識、技術を高め、心温まる看護ができるよう、今後とも努力していきたいと思っています。

つづきはこちらで
松美会のスタッフ一覧

ご利用開始までの流れ

お問い合わせ~ご利用開始までの流れ

介護保険被保険者証をお持ちでは無い方は、まずは市役所等で要介護認定の申請手続きをお願いします。
(手続きの方法は、下関市HP「介護保険 要介護・要支援申請から認定まで」をご参照下さい)

  1. お問合せ・資料請求

    まずはお電話などでお問い合わせ下さい。担当者がサービスの内容について分かりやすく説明させて頂きます。

  2. 利用の希望 訪問調査

    利用を希望して頂ける場合は、担当者がご自宅や病院等を訪問し、ご利用者様と面談させて頂きます。

  3. 主治医の判断

    ケアマネジャーが主治医に相談いたします。主治医がそのサービスを必要だと判断した場合、訪問看護サービス事業者あてに「訪問看護指示書」を発行します。

  4. ケアプランの作成

    ケアマネジャーがケアプランを作成し、ご利用者および当事業所へ発行します。
    ※利用を希望して頂ける場合は、ケアマネジャーが作成するケアプランが必要となります。もしケアマネジャーがまだいない場合、当事業所でもケアマネジャーのご紹介が出来ますのでご相談ください。

  5. ご契約

    提供サービスの内容を詳しく説明させて頂き、ご同意いただけましたら、利用契約を締結させていただきます。

  6. サービスプランの作成

    提供サービスの内容を詳しく説明させて頂き、ご同意いただけましたら、利用契約を締結させていただきます。

  7. 利用開始

Q&A

よくある質問と答え

  • 訪問看護って何をしてくれるの?

    看護師がご自宅を訪問し、病状観察や療養上のお世話を行います。

  • 具体的にどんなことをしてくれるの?

    基本的には、入院中に行うことをご自宅で行います。 血圧・体温・脈拍の測定、病状をお聞きし異常がないか調べます。必要時は医師に直接連絡し、医師の指示のもと点滴や医療処置(浣腸や摘便、傷の処置や予防、入浴介助、リハビリ、内服や医療機器の管理など)を行います。ご家族の介護相談もお受けいたします。

  • 訪問時間は週にどれくらいですか?

    病状や看護内容によっても違いますが、30分から90分の範囲内とさせていただいております。(基本的には、週1回30分の訪問に設定)。病状によっては、毎日3回まで訪問が可能です。

  • 状態が悪化した場合はどうしたらいいの?

    24時間365日、電話連絡が可能です。どうしたらいいのか困ったときはお電話ください。必要時は、緊急で訪問をさせていただきます。

ご利用料金

charge

<要介護1~要介護5の方>

 

要支援1

要支援2

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

居宅サービス費

20分未満

3,010

3,120
(早朝・夜間・深夜の場合のみ)

30分未満

4490

4,690

30分以上
60分未満

7,900

8,190

60分以上
90分未満

10,840

11,220

ご利用者負担分合計(1回分)

上記の1割がご利用者負担分となります

●たとえば・・・
要介護5の方が60分以上90分未満を1回ご利用された場合のご利用者負担分料金は、
11,220円となります。

●早朝(午前6時~8時)、夜間(午後6時~10時)は25%増し、深夜(午後10時~午前6時)は50%増しとなります。

●24時間連絡体制があり、緊急時訪問・ターミナルケアを必要に応じて行います。(別途費用が掛かります。)

●上記は自己負担割合(1割)の料金です。一定所得以上の方は、自己負担割合が2割もしくは3割となります。

【医療保険の場合】
※医療保険該当の方の訪問は料金が異なるのでお問い合わせください。

資料請求・お問合せ

主要ページ一覧

List of main pages