訪問看護サービス
-
薬と副作用について 〜たくさんの薬は害になるの!?〜
薬と副作用について 〜たくさんの薬は害になるの!?〜 訪問時によく、ご利用者様やご家族様から、「ふらふらする」「いつも眠たい」など、色々な相談を受けることがあり[…続きを読む]
-
適切なガウンテクニック
先月、“新型コロナウイルス感染症の自宅療養・入院待機者への訪問看護の経験から”という研修会に参加しました。その中で、慣れていてもいざガウンテクニックをするときに[…続きを読む]
-
災害対応マニュアルを作成しました
地震や豪雨災害などあちこちで自然災害が起こっています。いつどこで発生するか予測が難しく、どこの場所でも発生するのだとここ数年の間の状況で身近に感じるようになりま[…続きを読む]
-
訪問看護と予防医学について
予防医学とは、高齢化社会となっている現在、いつまでも元気で暮らすことが できるように、健康寿命を延ばすことを示します。 生活習慣病の改善をすること。 病気になっ[…続きを読む]
-
訪問看護の利用について
訪問看護を利用されている方は、リハビリやデイサービスなど多くの在宅サービスを併用利用されています。 しかし、要介護度が低いと、訪問看護の利用をしたいがサービス点[…続きを読む]
-
終末期について考える
ご利用者様の中には、ご自宅で最期を迎える方もいらっしゃいます。 高齢になると、段々と食事量が減り食べれなくなっていきます。 多くの医療従事者がターミナルケアを考[…続きを読む]
-
呼吸筋を柔らかくして、肺炎予防
訪問看護では、脳梗塞後遺症の方に再梗塞の予防として、内服の確認、一般状態のチェック、全身状態の管理を行うと共に廃用症候群の予防として呼吸リハビリ(主に呼吸筋のマ[…続きを読む]
-
高齢者の方の食欲低下について考える
こんな時、訪問看護にご相談ください。 24時間365日、対応が可能です。 高齢のため外来通院が難しい場合は、訪問看護を利用することで、継続した治療を行うことがで[…続きを読む]
-
ご家族からいただいた、うれしいお言葉
訪問看護のご利用者様の中には、10年来のお付き合いの方もいらっしゃいます。 この方は、10年前に脳梗塞で倒れて、胃ろうになった方なのですが、今でも口から食事も食[…続きを読む]
-
「認知症?」と思ったときに。
よく、ご家族や各サービスの方から、「なんか最近おかしいですけど、認知症?」と聞かれることがあります。歳を取ると、脳も身体も歳を取るため、若い時の様に活動すること[…続きを読む]