サービスの概要
施設見学を随時受け付けています
利用される方が退屈しない企画準備してます
在宅において介護が必要なご高齢者様に施設で短期間お泊りいただくサービスです。施設内で身の回りのお世話や食事、入浴、排泄、レクリエーションなどのサービスを提供させていただきます。必要に応じて送迎もさせていただきます。
ご利用者様お一人おひとりに寄り添い、その人らしさを尊重し、ご自宅における生活とご利用中の生活の連続性に配慮した生活全般のお手伝いをさせていただきます。 介護されているご家族様の、出産、病気、冠婚葬祭、出張、旅行などに加えて、介護疲れの時にもお気軽にご利用ください。
定員が20名、全室個室のユニット型のショートステイです。ユニット型であることから、より家庭的な雰囲気の中サービスを提供できます。
見学のお申し込み・資料請求・お問い合わせはこちら
ご利用料金
わたしたちが働いています!
We are working!
-
管理者
中村 洋文
(なかむら ひろふみ)趣味旅行・マラソン・野球観戦・読書(歴史もの)
特技球技全般・スノボー・料理
資格介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士趣味旅行・マラソン・野球観戦・読書(歴史もの)
特技球技全般・スノボー・料理
資格介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士仕事に対する意気込み
当苑を利用して頂けるご利用者様、ご家族様が、安心して利用頂けるショートステイを目指し、日々努力していきたいと思います。そして、人との出会いに感謝しつつ、皆様の思いに寄り添える、 そんな介護サービスをこれからも提供していきたいと思います。
-
介護主任
河野 修一
(かわの しゅういち)趣味旅行、ドライブ、読書
特技時間を守る
資格介護福祉士、介護支援専門員趣味旅行、ドライブ、読書
特技時間を守る
資格介護福祉士、介護支援専門員仕事に対する意気込み
個人に寄り添った対応、尊厳を守る対応を常に意識して日常生活の支援に取り組みたいと思っています。ご利用者様が笑顔で安心していただけるよう、しっかりとコミュニケーションを図り、スタッフ一丸となって、より良いサービスの提供に努めます。
ご利用開始までの流れ
お問い合わせ~ご利用開始までの流れ
介護保険被保険者証をお持ちでは無い方は、まずは市役所等で要介護認定の申請手続きをお願いします。
(手続きの方法は、下関市HP「介護保険 要介護・要支援申請から認定まで」をご参照下さい)
-
お問合せ・資料請求
まずはお電話などでお問い合わせ下さい。担当者がサービスの内容について分かりやすく説明させて頂きます。
-
訪問調査
利用を希望して頂ける場合は、担当者がご自宅を訪問し、ご利用者様と面談させて頂きます。
-
ケアプランの作成
ケアマネジャーがケアプランを作成し、ご利用者および当事業所へ発行します。
※利用を希望して頂ける場合は、ケアマネジャーが作成するケアプランが必要となります。もしケアマネジャーがまだいない場合、当事業所でもケアマネジャーのご紹介が出来ますのでご相談ください。 -
ご契約
提供サービスの内容を詳しく説明させて頂き、ご同意いただけましたら、利用契約を締結させていただきます。
-
サービスプランの作成
ケアマネジャーが作成したケアプランに沿って、当事業所のサービスプランを作成致します。
-
利用開始
Q&A
よくある質問と答え
-
いつでも利用できますか?
宿泊室は20室あります。宿泊サービスですのでホテル等のご利用と同様、空きがあれば利用できます。時期や曜日によっては込み合う日もあります。お部屋は全室個室となっています。
-
迎えは来てくれるのですか?
ご自宅への送り迎えを職員がさせて頂きます。お迎えの際にはご自宅での様子を聞き取り、お帰りの際には施設での様子をお伝えします。土日祝日も送迎は可能です。(12/31~1/2除く)
-
どこまでの地域が利用できますか?
送迎地域は原則旧下関市内(離島は除く)となっており、その他の地域の方は要相談となっています。ご家族様の送迎が可能な場合は、旧下関市外でも問題はありません。
-
お薬が自分では飲めないのですが…
ご希望やご本人様の状態に応じて施設側で預かり、決められたお時間に飲んで頂けるようお手伝い致します。
-
ショートステイはこれまで使ったことがなく不安なのですが…
初めてご利用される方は、1泊2日など短い利用からのご利用も可能です。その方その方にあった日程で少しずつ慣れていってもらえればと思います。
ご利用料金
charge
|
要支援1 |
要支援2 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
|
居宅サービス費 |
5,200 |
6,440 |
7,100 |
7,770 |
8,500 |
9,180 |
9,850 |
|
居宅サービス費には、夜勤職員配置加算200、サービス提供体制強化加算(II)60を含む |
||||||||
ご利用者負担分 |
520 |
644 |
710 |
777 |
850 |
918 |
985 |
|
食事サービス費 |
利用者負担第1段階 300、第2 段階 390、第3段階 650、第4段階 1,600 |
|||||||
滞在費(3) |
利用者負担第1段階 820、第2段階 820、第3段階 1,310、第4段階 2,140 |
|||||||
ご利用者負担分合計 |
要介護度による介護サービス費1割負担分(1)+利用者負担段階による食事サービス費(2)+利用者負担段階による滞在費(3)となります |
|
要支援1 |
要支援2 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
||
居宅サービス費 |
1,840 |
||||||||
ご利用者負担分 |
184 |
※1 実際には上記表のご利用者負担分(1割)(1)に介護職員処遇改善加算Ⅰ(8.3%)を乗じた金額と介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(2.7%)を乗じた金額が追加となります。
●たとえば・・・
要介護3(利用者負担第3段階)の方が3泊4日でご利用された場合(送迎あり)のご利用者負担分料金は、
(850円×4日)+((850円×4日+184円×2回)×8.3%)+((850円×4日+184円×2回)×2.7%)+((650円+1,310円)×4日)+ (184×2回) =12,023円 となります。
要介護5(利用者負担第4段階)の方が29泊30日でご利用された場合(送迎あり)のご利用者負担分料金は、
(985円×30日)+((985円×30日+184円×2回)×8.3%)+((985円×30日+184円×2回)×2.7%)+((1,600円+2,140円)×30日)+ (184×2回) =145,409円となります。
●上記は自己負担額1割の金額です。一定所得以上の方は、自己負担額2割もしくは3割となります。
長期利用者の「短期入所サービス費について」
長期利用(実費利用などを挟み実質30日を超える利用者)される方については、上記表の「短期入所サービス費」が300円/日減額となります。