今が旬のたけのこを食す
たけのこの旬は3月~5月です。施設でも4月2日にたけのこご飯が提供されました。
ご利用者様も「おいしいよ!」と大変喜ばれていました♪
たけのこには、たんぱく質・カリウム・食物繊維・チロシンなどが豊富に含まれています。
たんぱく質は肉や魚ほど多くはありませんが、生のたけのこには100gあたり3.6gのたんぱく質が含まれています。
さらにエネルギーは100gあたり27kcalと非常に低いため、ダイエットしながらたんぱく質を補いたい方にはおすすめの食材です。
たけのこは野菜の中でも特にカリウムが多く、大根の約2倍ものカリウムを含んでいます。
カリウムは体の余分な塩分を水分と一緒に排出してくれる働きがあります。むくみが気になる方、血圧を下げたいという方には積極的に摂っていただきたい栄養素です。
たけのこを切ったときに白い粉のようなものは見たことがありますか?その白い粉のようなものがチロシンです。
チロシンは脳を活性化させる働きのあるドーパミンを作るのに必要です。茹でても白く残っていることがありますが、ぜひそのまま食べてみてください。
旬の食材を食べて、元気に過ごしましょう😊
栄養管理食事サービス 管理栄養士 木村優月