短期入所(ショートステイ)

サービスに関するお悩みはもちろん、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

Tel 083-266-8287

資料請求・お問い合わせメールフォーム

短期入所(ショートステイ)

サービスの概要

施設見学を随時受け付けています

自宅で介護されている皆さんにひとときの休息を

 在宅において介護が必要なご高齢者様に施設で短期間お泊りいただくサービスです。施設内で身の回りのお世話や食事、入浴、排泄、レクリエーションなどのサービスを提供させていただきます。必要に応じて送迎もさせていただきます。

 ご利用者様お一人おひとりに寄り添い、その人らしさを尊重し、ご自宅における生活とご利用中の生活の連続性に配慮した生活全般のお手伝いをさせていただきます。

 また、レスパイトサービスとして、普段介護されているご家族様の、出産、病気、冠婚葬祭、出張、旅行などに加えて、介護疲れの時にもお気軽にご利用ください。

要介護認定を受けておられる方以外に障害認定を受けておられる方もご利用できます。

見学のお申し込み・資料請求・お問い合わせはこちら

わたしたちが働いています!

We are working!

  • 生活相談員

    中村 敦
    (なかむら あつし)

    趣味車、オートバイ、妻との旅行
    特技車、オートバイの整備、その他、様々な物の修理
    資格介護福祉士
    趣味車、オートバイ、妻との旅行
    特技車、オートバイの整備、その他、様々な物の修理
    資格介護福祉士
    仕事に対する意気込み

    ご利用者様、ご家族様の気持ちに寄り添い、ショートステイを安心安全にご利用していただく為、居室の環境を整えると共に多職種と連携をとりながら業務に取り組んで参ります。

  • ショートステイ担当介護職員

    中山 隆治
    (なかやま りゅうじ)

    趣味日曜大工、バイク掃除
    特技色々な人の間に入り、馴染むこと(オシム監督流に言うと“水を運ぶ”選手です)
    資格介護福祉士
    趣味日曜大工、バイク掃除
    特技色々な人の間に入り、馴染むこと(オシム監督流に言うと“水を運ぶ”選手です)
    資格介護福祉士
    仕事に対する意気込み

    利用される方にとってショートステイでお過ごしになる時間が楽しい時間となるよう、スタッフ全員で趣向を凝らし、「また利用したいショートステイ」となるように努力していきたいと思います。ご利用お待ちしております!

つづきはこちらで
松美会のスタッフ一覧

ご利用開始までの流れ

お問い合わせ~ご利用開始までの流れ

介護保険被保険者証をお持ちでは無い方は、まずは市役所等で要介護認定の申請手続きをお願いします。
(手続きの方法は、下関市HP「介護保険 要介護・要支援申請から認定まで」をご参照下さい)

  1. お問合せ・資料請求

    まずはお電話などでお問い合わせ下さい。担当者がサービスの内容について分かりやすく説明させて頂きます。

  2. 訪問調査

    利用を希望して頂ける場合は、担当者がご自宅を訪問し、ご利用者様と面談させて頂きます。

  3. ケアプランの作成

    ケアマネジャーがケアプランを作成し、ご利用者および当事業所へ発行します。
    ※利用を希望して頂ける場合は、ケアマネジャーが作成するケアプランが必要となります。もしケアマネジャーがまだいない場合、当事業所でもケアマネジャーのご紹介が出来ますのでご相談ください。

  4. ご契約

    提供サービスの内容を詳しく説明させて頂き、ご同意いただけましたら、利用契約を締結させていただきます。

  5. サービスプランの作成

    ケアマネジャーが作成したケアプランに沿って、当事業所のサービスプランを作成致します。

  6. 利用開始

Q&A

よくある質問と答え

  • いつでも利用できますか?

    宿泊室は20室あります。宿泊サービスですのでホテル等のご利用と同様、空きがあれば利用できます。時期によっては込み合う日もあります。原則トイレ付きの個室利用となります。

  • 迎えは来てくれるのですか?

    ご自宅への送り迎えを職員がさせて頂きます。お迎えの際にはご自宅での様子を聞き取り、お帰りの際には施設での様子をお伝えします。

  • 持って行くものは主にどんなものですか?

    2泊3日程度のご利用であれば、上着(上下)、肌着(上下)、靴下をそれぞれ2組、洗面道具やティッシュペーパー、現在のまれているお薬、おやつ、眼鏡などをご準備下さい。

  • お薬が自分では飲めないのですが…

    ご希望やご本人様の状態に応じて施設側で預かり、決められたお時間に飲んで頂けるようお手伝い致します。

  • 利用中車いすなどは貸してもらえますか?

    利用中は施設にある車いすをご利用できます。送迎の際も施設から車いすをお持ちしますのでご安心ください。

ご利用料金

charge

 

要支援1

要支援2

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

短期入所サービス費

4,560

5,630

6,420

7,100

7,800

8,480

9,150

居宅サービス費には、看護体制加算(Ⅳ) 230、夜勤職員配置加算(Ⅲ)150、サービス提供体制強化加算(I)180を含む
※ただし、要支援I、要支援IIの方は、看護体制加算(Ⅳ)と夜勤職員配置加算(Ⅲ)は除く

ご利用者負担分
(1割)(1)※1

456

563

642

710

780

848

915

食事サービス費
(1日3食)(2)

利用者負担第1段階 300、第2 段階 390、第3段階 650、第4段階 1,600

滞在費(3)

(多床室)

利用者負担第1段階  0、第2段階 370、第3段階 370、第4段階 940

(個室)

利用者負担第1段階 320、第2段階 420、第3段階 820、第4段階 1,420

ご利用者負担分合計
(1日分)

要介護度と居室形態による居宅サービス費1割負担分(1)+利用者負担段階による食事サービス費(2)+利用者負担段階による滞在費(3)となります

 送迎を行う場合(円/片道)

 

要支援1

要支援2

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

居宅サービス費

1,840

ご利用者負担分
(1日分)

184

※1 実際には上記表のご利用者負担分(1割)(1)に介護職員処遇改善加算Ⅰ(8.3%)を乗じた金額と介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(2.7%)を乗じた金額が追加となります。

●たとえば・・・
要介護3(利用者負担第3段階)の方が個室を3泊4日でご利用された場合(送迎あり)のご利用者負担分料金は、
(780円×4日)+((780円×4日)×8.3%)+((780円×4日)×2.7%)+((650円+820円)×4日)+(184円×2回)=9,711円となります。

要介護5(利用者負担第4段階)の方が新館個室を29泊30日でご利用された場合(送迎あり)のご利用者負担分料金は、
(915円×30日)+((915円×30日)×8.3%)+((915円×30日)×2.7%)+((1,600円+1,420円)×30日)+(184円×2回)=121,437円となります。

●上記は自己負担額1割の金額です。一定所得以上の方は、自己負担額2割もしくは3割となります。

長期利用者の「短期入所サービス費について」
長期利用(実費利用などを挟み実質30日を超える利用者)される方については、上記表の「短期入所サービス費」が300円/日減額となります。

見学のお申し込み・お問合せ

主要ページ一覧

List of main pages