お知らせ

ケアマネジャーのICT活用について

今年は、ICTの勉強会の参加も多く、スキルアップに取り組んでいるところです。

皆さんの中には、ICTという言葉を耳にすることが増えました!と思っておられる方も少なくないでしょう。ICTとは情報通信技術のことで、ケアマネジャーの私も、日々、事務処理に追われながら「もっと効率よくできないかな?」と感じながら、未だに、電話・FAX・郵送が主流であります。

介護業界に限らず様々な業種でのICTが進んでいますが、担い手となる人材が少ないことが課題です。導入に関して感じたことは?

* 最初から完璧を目指さない

* できることから少しずつ始める

* 同僚や事業所と情報共有しながら進める

といった当たり前のことであり、ICTは「使いこなす」より「使い慣れる」ことが大切とのことでした。また、ICTは単なる効率化ツールではなく、ご利用者様に向き合う時間を増やすための手段だという学びもありました。

今後どんな形で、介護支援専門員の業務に、ICTが活用されるか、≪準備8割≫を忘れず、これからも研鑽してまいります。

アイユウの苑 ケアマネジメントセンター 介護支援専門員   秋本 剛

よく読まれている記事

お問い合わせ・資料請求

フォームでのお問い合わせは、ご返答までに3日程度いただくことがあります。お急ぎの方はお電話をご利用ください。

トップページ ー スタッフのブログ ー 特別養護老人ホームと(住宅型)有料老人ホームの住み分け